Sai no kuni news (june 2018)

Page 1

L.A.●

彩の国だより

#4

June 2018

2018 年 6 月 5 日(火)

第 145 回南加埼玉県人会ゴルフトーナメント開催のおしらせ 日時:6/16/2018 (⼟曜日)10:00 A.M. 集合 11:00 A.M. スター ト 場所:Recreation Park 18 Golf Course 5001 Deukmejian Dr., Long Beach, CA 90804 費用:会費$87.00 非会員$92.00 詳しくは添付の案内をご覧ください。

Breaking News !

最年少の LA Saitama メンバー誕生!!

メンバーの逢沢麻衣さんが、 本日 6 月 5 日(火)、 ご無事に男のお子さんを出産されました。 3,900 グラム、50 センチ ⺟子ともども、そして お姉ちゃんのレイラさんも元気です!

おめでとうございます!!

ロサンゼルス建築ツアー(第2弾!)7月14日(土)のお知らせ 先月もお知らせしましたが、去年の好評のイベント、ロサンゼルス建築ツアー、の第2弾を今年 2018 年 7 月 14 日(⼟曜日)に⾏います。LA 生まれ、LA の歴史に詳しい案内人がガイドとなり、バンで目的地 に⾏き建築物の中または周りを歩きその建築物の歴史や特徴を学ぼう、というものです。 ただ今、訪れる場所、目的の建築を検討し資料を作成中です。 詳細が分り次第お知らせいたします。 お楽しみに!!

1


本家本元●

彩の国だより

夏山シーズン到来、奥秩父で山開き式 埼玉新聞オンライン

登山客ら、キリヌサを⼀⻫にまき安全祈願

(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180604-00010003-saitama-l11)

夏山シーズンの訪れを告げる奥秩父山開き式が 3 日、埼玉県秩 父市の霧藻ケ峰の秩父宮両殿下レリーフ前で⾏われ、山岳関係者 や登山客らが今シーズンの登山の安全を祈願した。 山開き式は安全な登山や自然保護の推進が目的。奥秩父の各峰 で⾏われていたが、1954 年に秩父宮両殿下のレリーフが建⽴さ れてからは、霧藻ケ峰で開かれている。 三峯神社の神官による神事の後、参加者たちは白い紙と麻を小 さく切ったキリヌサを⼀⻫にまき、登山の安全を願った。3 年連 続で、同市の笹久保伸さん(34)と群⾺県⾼崎市の⻘⽊⼤輔さ ん(33)によるミニコンサートも⾏われ、ギターとサンポーニ ャでアンデス⾳楽を披露した。 秩父山岳連盟の清⽔武司会⻑は「昨年は標⾼ 2017 メートルの 雲取山や霧藻ケ峰の登山客が増えたが、今年も秩父への登山客は 多い。1 年無事に安全な登山ができれば」と話していた。

大宮氷川神社でホタル鑑賞会

8、9 日開催

明治から昭和初期までホタルの名所として知られ、皇室に献上も 埼玉県さいたま市⼤宮区⾼鼻町の氷川神社で 8、9 日、 「氷川ほたる鑑賞会」(氷川ほたるの会主催)が⾏われる。 氷川神社周辺は明治から昭和初期にかけ、ホタルの名所と して知られ、同神社は毎年、境内で捕まえたホタルを皇室に 献上していたという。市⺠有志の氷川ほたるの会では、神社 周辺に清流を取り戻し、再びホタルがすめる環境を取り戻そ うと活動しており、ほたる鑑賞会は今年で 4 回目を迎える。 参加無料。両日とも午後 5 時半から同神社社務所前駐⾞場 総合受付で整理券を配布(1 人 4 枚まで)する。荒天時は中 ⽌。⾒学時間は午後 7 時半から同 9 時半まで。 詳細は「氷川ほたるの会」ホームページ (https://www.mmjp.or.jp/gnt.go/hotaru/index.html)

埼玉県の気になる名所案内 https://mainichi.jp/articles/20180425/k00/00e/040/236000c

用⽔路で区分された右奥が加須市、右⼿前が群⾺県板 倉町、左側が栃⽊県栃⽊市。この3県境に至るアプロ ーチ道路(左)などが整備された。2018 年 4 月 19 日中山信撮影

「3歩で回れる3県境」

埼玉、栃木、群馬

https://www.town.itakura.gunma.jp/cont/s021000/d021010/20160609113735.html

「三県境」とは、3 つの県 で構成される 1 か所の県境の ことである。 埼玉、栃⽊、群⾺の三つの 県境が交わる「3県境」を貴 重な観光資源としてPRを強 化させるため、関係する埼玉 県加須市、栃木県栃木市、群 馬県板倉町は、観光客が気軽 に訪れることができるアプロ ーチ道路整備を 5 月に完成さ せた。 全国で40カ所以上とされ る3県境の多くは山の頂上、 屋根や河川上にあり、気軽に 歩いていける場所はここだけであり、まさに全国で唯⼀の「3歩で 回れる3県境」である。 全国的に珍しい三県境へ、ぜひ⼀度⾜を運んでみませんか?

2


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

明治維新 150 年

埼玉県誕生

歴史編(1)「細切れ⽀配」だった江⼾時代

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

藩主と領⺠の結びつき薄く

https://www.sankei.com/region/news/180603/rgn1806030043-n3.html

(産経ニュースオンラインより抜粋)

このため、忍、川越、岩槻の3藩では藩独自の風⼟ を醸成することはなかったといえます。領⺠にとって も「お殿さま」という意識は薄く、藩主と領⺠との結 びつきが希薄であったことは容易に想像できます。

今年は明治維新から150年。⻑らく続いた江⼾幕府が崩 壊し、明治政府が樹⽴する時代の激動期でした。戊⾠戦争 から埼玉県誕生までの約10年間に焦点をあて、本県に何 が起き、どう変遷したのか-。まずは5回にわたり「歴史 編」を連載します。

◆鳥取藩の飛び地も 藩領(⼤名領)については県内に本拠を置いた忍藩、 川越藩と岩槻藩、岡部藩の所領だけでなく、多くの⼤ 名の⾶び地がありました。秩父郡には、⿃取藩の領地 もあったほどです。 藩領のほかにも、幕府直轄領、旗本知⾏地、寺社領 が分散。その上に⽀配関係も錯綜(さくそう)してい ました。幕府直轄領も1カ所にまとまっていたわけで はなく、あちらこちらに分散し、郡代や代官が治めて いました。さらに寺院領や神社領は約500カ所もあ りました。 具体的には、江⼾に近い⾜⽴、新座、葛飾などの諸 郡には、幕府直轄領が多く、⽐較的離れた⼊間、⽐企、 秩父などには藩領が多くなっています。また、旗本知 ⾏地はこれらの間を縫って全県下に分布していました。

廃藩置県直後の県域諸県

江⼾時代の武蔵国は、現在の⾸都圏に重ね合わせる と、埼玉県と東京都と神奈川県の⼀部(横浜市や川崎 市など)が含まれました。現在の埼玉県域は、「北武 蔵」と言われた地域。県議会史によると、武蔵国には 21郡121郷が置かれていましたが、このうち15 郡73郷が埼玉県域に所在していました。さらに、⽼ 中など幕閣の中⼼となる人物を輩出した忍藩(⾏⽥ 市)、川越藩(川越市)、岩槻藩(さいたま市岩槻区) は「武蔵三藩」と敬意を持って呼ばれていたそうです。 ◆徳川将軍家のお膝元 江⼾幕府開府以来、武蔵国は徳川将軍家のお膝元と なり、政治の中⼼となります。また、北武蔵の埼玉県 域は、江⼾という⼤消費地を背後から⽀える重要な穀 倉地帯として、⼤きくその地政学的な⽴ち位置を変え ていきました。軍事的・政治的な重要性もあり、「蔵 ⼊地」と言われる幕府直轄領(天領)、また御三卿 (徳川家直系の⽥安・⼀橋・清⽔の三家)の領地や旗 本知⾏地(旗本領)が非常に多かったのも特徴でした。

県議会史などを⾒ると、埼玉県域を⽀配する各領有 者の石⾼を合計した90万石は、ほぼきれいに幕府直 轄領、旗本知⾏地、藩領分で3分割されていることが 分かります。そして⽀配者(領有者)は実に1千を超 えており、テレビでおなじみの時代劇などで目にする お殿さまと領⺠との関係とは違い、「細切れ⽀配」 「モザイク⽀配」が⾏われていたのが埼玉県域の武蔵 国の状況でした。 さらに、明治維新期の明治4(1871)年の廃藩 置県後も「川越県」「浦和県」「岩槻県」…といった 具合に、埼玉県域は細分化されていました。 翻って平成の世。⾸都・東京を常に意識する⼀⽅で、 地元への愛情に薄く、地域の連帯意識も乏しく、県全 体としてのまとまりを⽋くとされる埼玉県⺠。それが 事実かどうかはともかく、そんな風によく言われる県 ⺠性は、江⼾時代約260年の間に醸成されたのかも しれません。(松本博之・ぶぎん地域経済研究所 取 締役調査事業部⻑

[プロフィル]

松本博之

まつもと・ひろゆき 昭和32年、深⾕市生まれ。日 ⼤法卒後、武蔵野銀⾏⼊⾏。浦和⽀店、本店営業部な どを経て平成8年、ぶぎん地域経済研究所。 22年、東⼤⼤学院修⼠(都市⼯学)。 28年、ぶぎん地域経済研究所取締役調査事業部⻑。

背景には、江⼾の防衛線として重⾂(幕閣の中⼼で あった⼤⽼や⽼中、若年寄など)が配置された歴史的 経緯もありますが、彼らの多くは幕閣の中枢を担う“⾼ 級官僚”でした。今でいえば、霞が関の“キャリア組”の 転勤と同じで、転封などにより藩主交代が他の地域に ⽐べ頻繁に⾏われていました。

3


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.